未曾有のコロナウイルスの世界的パンデミックにより、多くの方がリモートワークを余儀なくされました。
私は2020年から約2年間、フルリモートワークで勤務を行っています。
リモートワークとなり、自宅に仕事場を用意し、PC作業を行うようになりました。
しかし、自宅は仕事場に最適化されていないため、仕事が捗るような環境に構築する必要性がありました。
あらゆる「在宅勤務が捗るグッズ」を買い漁り、
トライアンドエラーで良し悪しを判断し、アップデートを繰り返してきました。
本記事では、私が「本当に在宅勤務が捗るようになった!」と実感したグッズを15個に絞って紹介します!
おすすめの読者
- これから在宅勤務の環境を整える必要がある方
- 在宅勤務の環境を改善させて、仕事の効率性を向上させたい方
【結論】在宅勤務環境への投資 = 仕事の効率性への投資
「在宅勤務の環境への投資」は「仕事の効率性への投資」に直結していると断言できます。
「良い道具を使うと、仕事の創造性・効率性が改善する」というシンプルな考えに基づいています。
ただし、「どの道具が優れいてるか」は
① 自分で使ってみて、確かめる
② 他の人の評判・批評を参考にする
で見極める必要性があります。
この記事では、2020年から約2年間フルリモートワークで在宅勤務を行ってきた私が、
「これは仕事の効率性を高めるのに役立った!」と実感したグッズを紹介します。

【おすすめ】在宅勤務が捗る買ってよかったグッズ 15選
15位 無印良品 アロマディフューザ
お気に入りのアロマを焚きながら、在宅勤務を行っています。
また、在宅勤務後にアロマを焚くことで、仕事とプライベートの切り替えを行うことができます。
アロマオイルは「 エッセンシャルオイル ひのき 」がおすすめです!
自然の匂いで高いリラックス効果を得ることができます!
おすすめポイント
- アロマオイルでリラックス効果を感じながら、在宅勤務を行うことができる!
- アロマを交換することで、気分転換を行うことができる!
- コストパフォーマンスの高い無印良品の製品!
14位 ロジクール ウェブカメラ 1080p
ノートパソコンに備え付けのウェブカメラがありますが、私は 1080p対応のロジクールのウェブカメラ を使用しています。
外部ディスプレイをメインディスプレイに設定しているためです。
メインディスプレイに視線を合わせながら、ウェブ会議に参加することができます。

ノートパソコン備え付けのウェブカメラでは解像度不足感が否めません。
解像度が低いと、会議相手に与える印象も宜しくありません。
急なウェブ会議・動画撮影にも耐えられる 1080p対応のロジクールのウェブカメラ を使用しています。
オンライン英会話にも解像度の高いウェブカメラは適しています!
このウェブカメラに変えてから、講師の方々より「映像が綺麗になって、会話がしやすい」とコメントを頂きました!
私は 日本人講師やネイティブ講師も選べる産経オンライン英会話Plus を1年以上継続して、取り組んでいます。
4回の無料レッスンに挑戦して、自分の肌感覚に合ったため、このサービスにしました!
おすすめポイント
- 解像度の高いウェブカメラは会議相手に与える印象が変わる!
- ノートパソコンに備え付けのカメラの解像度が低い方におすすめ!
- オンライン英会話にも活用することができる!
13位 ドでか無香空間
15位では部屋の香りを良くするためのアロマディフューザを紹介しましたが、
13位では部屋の匂いを除去するためのグッズを紹介します!
在宅勤務でオンライン会議を行う際、家族の生活音が会議に入らないように、
部屋の扉を閉じて、密閉空間にしています。
そのため、匂いが籠りがちになります。
ドでか無香空間
を置くことで、部屋の生活臭を除去しています。
おすすめポイント
- 家族の生活音が会議に入らないように、部屋の扉を閉じていて、匂いが籠もりがちな部屋の臭い取りができる!
- 冷暖房のために部屋の扉を閉じていて、匂いが籠もりがちな部屋の臭い取りができる!
- 寝室と仕事部屋が同じであり、匂いが籠もりがちな部屋の臭い取りができる!
12位 マジックバンド
在宅勤務で増えてしまった配線をひとまとめに整理するために、
サンワサプライ マジックバンド を使用しています。

配線の太さに応じて、 サンワサプライ マジックバンド の長さが変わりますが、
この商品はハサミで切り取って、長さを調整することができます。

価格も安いため、安価で部屋の整理整頓を行うことができます。
おすすめポイント
- PCやモニタ、充電ケーブルの配線をまとめることができる!
- 必要な長さに応じて、マジックバンドを切り取って使用することができる!
- 安価に部屋の整理整頓を行うことができる!
11位 無印良品 マイクロファイバーミニハンディモップ
「デスクやディスプレイを簡単に掃除したい」と思ったときに、
スッと掃除をすることができる、 無印良品 マイクロファイバーミニハンディモップ です。
ホコリを効率良く吸着してくれる・細かいところに手が届くので、
気になる場所の掃除に役立てることができます。
マイクロファイバーの優しい繊維であるため、
ディスプレイが汚れた際に活躍しています。
傷をつけずに、ホコリを除去することができます。

ニトリのトケイフックと組み合わせることで、壁に吊るして、
いつでも手が届くようにしています。

おすすめポイント
- デスク・ディスプレイを簡単に掃除するのに役立つ!
- 気になったときに、素早く掃除をすることができる!
- 壁に吊り掛けることができる!
10位 シャープ 加湿空気清浄機
シャープの加湿空気清浄機
です。
空気が乾燥していると風邪を引いたり、調子を崩したりする可能性があります。
空気清浄機を動作させると、給気口にホコリが溜まっていきます。
在宅勤務を行う部屋にホコリが溜まっていることがわかります。
ホコリが少ない環境で在宅勤務を行いたいと思うのが人間の性です。
加湿機能に関しては、
夏は湿度がそもそも高いため、加湿器内のカビ発生防止のために、空気清浄機能のみを使用しています。
冬は乾燥するため、加湿機能ONで空気清浄機能を活用しています。
4畳半の部屋で一日中加湿機能をONにすると、3日程度で水が空になり、補充する必要性があります。
毎日水の補充をするわけではないので、負担なく運用することができています!
おすすめポイント
- 加湿・空気清浄を行うことで、部屋の快適度を向上させることができる!
- 在宅勤務を行う部屋には想像以上にホコリが溜まっているかも。空気清浄機で改善を!
- 部屋の広さによっては、頻繁に水を交換する必要はない。負担感なく運用することができる!
9位 BoYata ノートパソコンスタンド
在宅勤務ではノートパソコンをメインに使用しています。
そのままデスクに配置するのではなく、 BoYataのノートパソコンスタンド を活用することで、
目線を上げるようにしています。
目線を上げることで、背筋が伸び、姿勢が改善されます。
姿勢改善をすることにより、心地良く作業をすることができ、業務効率を改善させることができます。
私は外部ディスプレイを活用していますが、ディスプレイ間の高さを合わせることで、目線の移動を小さくすることができます。
カーソル移動も自然な動作で行うことができます。
滑り止めもついているので、PCが落下することもなく、安全に使用することができます。
おすすめポイント
- ノートパソコンへの目線を上げることができ、背筋が伸び、姿勢が改善される!
- 外部ディスプレイとの高さを合わせることができ、目線・カーソル移動が自然になる!
- 滑り止めがついており、安全に使用することができる!
8位 サーモス 真空断熱タンブラー
サーモスの真空断熱タンブラー を一年中使用しているのですが、
このタンブラーが真価を発揮するのは、夏の時期だと実感しています。
夏の時期は、氷を入れた飲み物でも、時間が立つと氷が溶けてしまい、
飲み物の味が薄くなってしまいます。
私はよくアイスコーヒーを飲むので、コーヒーの味が薄くなっていくのは致命的でした。
しかし、 サーモスの真空断熱タンブラー を使うと、
氷入りのアイスコーヒーでも、約3時間ぐらいは氷が溶けず、最初の状態のまま楽しむことができます!
朝9時に入れた飲み物でも、昼休憩にぐらいまでは、美味しい状態で楽しむことができます。
ステンレス素材なので、洗いやすく、清潔に使用することができます!
1年以上使用していますが、汚れ無く使うことができています。
おすすめポイント
- 外部の熱を遮断するので、「冷たい」・「温かい」が維持される!
- 夏の時期には大活躍!氷が溶けないので、飲み物の味が薄くなることを防ぐ!
- 洗いやすく、清潔に使用することができる!
7位 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 変荷重
誰もが一度は憧れを抱く、 東プレ REALFORCEの静電容量無接点方式キーボード
です。
私は主にプログラミング・文書作成を行うため、リアルフォースの変荷重型を選択しています。
変荷重型では、真ん中のキーは重く、端のキーは軽くなっているため、効率的に文字入力を行うことができます。
変荷重型では、手がホームポジションにあることが前提であるため、ゲーミング用途にはおすすめしません。
リアルフォースは有線USBでの接続です。
無線タイプのキーボードは「電池切れ」・「無線の接続切れ」が発生する可能性がありますが、
このリアルフォースのキーボードは有線接続であるため、ストレスフリーで運用することができます。
また、私はテンキーレスタイプを選択しています。
マウスへ手を動かす際の距離を短くするためです。
数字入力を多用する際は、別途外付けテンキーを接続するようにしています。
ちなみに、私はこのリアルフォースのキーボードに豆乳をこぼしたことがあります笑
その際の救出劇はこちらの記事で紹介しています。
おすすめポイント
- プログラミング・文字入力には変荷重タイプがおすすめ!
- ストレスフリーで運用するには、有線USB接続タイプがおすすめ!
- テンキーレスタイプではマウスに手を動かす際の距離を短くすることができる!
6位 LG ウルトラワイドディスプレイ 29インチ
LG製の2560×1080の横長 LG モニター ディスプレイ 29WL500-B 29インチ
です。
私はこちらのディスプレイをメインディスプレイとして、運用しています。
このディスプレイでは、横方向に画面を確保することができるため、マルチタスクに最適です!
プログラミングをしながら、チャットツールで返信、
ブログ記事を書きながら、ブラウザで調べ物を同一画面で行うことができます。
例えば、人気IDEの一つであるVisual Studio Codeでは、横長に画面を確保することができるため、
同時に確認することができるソースコードのファイル数を増やすことができます。

ディスプレイを複数台接続する方法もありますが、
ノートパソコンの場合、一台のPCから接続できる外部ディスプレイの枚数に制限があるため、
こちらの解像度の高いディスプレイを用いています。
おすすめポイント
- ウルトラワイドディスプレイはマルチタスクにおすすめ!
- 単一のディスプレイで、複数の作業をするを事が可能に!
- 複数台のディスプレイを接続するより、一枚のウルトラワイドディスプレイの活用が効率的!
5位 エルゴトロン モニターアーム
私は6位のLGのウルトラワイドディスプレイを エルゴトロンのモニターアーム
で運用しています。
ウルトラワイドディスプレイを安定に支えることができる、満足度の高い一品です!
こちらのモニターアームは、高い耐荷重性と操作性が魅力です!
以前は、 比較的安いモニターアーム を使用していました。
耐久性に問題はなかったのですが、自由に操作できないのが難点でした。
私は ウルトラワイドディスプレイ を1位の電動昇降デスクに取り付けて運用しているため、
モニターの高さを容易に調整できれば良いなと感じていました。
この エルゴトロンのモニターアーム は簡単な操作で設置位置を調整することができます。
一方で、自然に位置・姿勢が崩れたりすることなく、一度調整した姿勢を保持してくれます。
Amazonベーシックのモニターアーム の商品など、魅力的な製品が多数販売されていますが、
モニターアームの老舗であるエルゴトロンは操作性と安定性が別格だと感じました。
おすすめポイント
- モニターアーム老舗のエルゴトロンは安定感抜群!
- 操作性と安定性を両立している!
- ウルトラワイドディスプレイを支えることができる耐荷重性!
4位 ブリタ 浄水ポット
いろはすの天然水 ミネラルウォーター をデスク横に置き、8位のサーモタンブラーに浄水した水を入れて飲んでいます。
在宅勤務でも、水分の摂取は人間の活動として最低限必要であるため、美味しい水の確保は重要です。
都市圏に住んでいるため、蛇口から出てくる水道水は不味く、継続的に飲むことは困難でした。
そこで、 いろはすの天然水 ミネラルウォーター
を購入し、飲んでいました。
しかし、積み上がる空のペットボトルを捨てるは非常に手間でした。
そこで、私は いろはすの天然水 ミネラルウォーター に切り替えました!
いろはすの天然水 ミネラルウォーター ではカートリッジを交換するだけで、おいしい水を継続的に飲むことができます。
「ペットボトルを捨てる」という作業がなくなり、快適な在宅勤務生活を送ることができるようになりました!
いろはすの天然水 ミネラルウォーター を使うと、水道水から臭みを取ることができます。
飲み比べてもらうと、一発でわかるぐらい差があります。
カートリッジ は1.5ヶ月に一度程度で交換しています。
ミネラルウォーターと比較しても、費用対効果は非常に高いです!
3位 タイムロッキングコンテナ
在宅勤務をしていると、「スマートフォン・タブレットが気になってしまい、仕事に集中できない」という経験はありませんでしょうか?
2021年のベストセラーの新書である「スマホ脳」でも、スマートフォンが集中力に与える影響は大きいことが紹介されています。
集中力を取り戻すためには、物理的に脱スマホ脳を行うガジェット・ツールが必要不可欠です!
タイムロックコンテナ
では、タイマーをセットすると同時に、収納ボックスがロックされます。
ロックが解除されない限り、収納ボックスを開けることはできないため、物理的にスマートフォンを封印することができます。

タイムロックコンテナ
はこちらの記事で詳細に紹介しています!是非ご覧ください!
おすすめポイント
- タイムロッキングコンテナで脱スマホ脳を実現することができる!
- 一度ロックを行うと、タイマーで設定した時間が立つまで、スマホを触ることができなくなる!
- 在宅勤務で「スマホが気になる」を解消して、仕事に集中することができる!
2位 シーティングボール(座るバランスボール)
2位は シーティングボール です!
在宅勤務を行う上で、椅子は非常に重要なグッズです。
皆さんは、在宅勤務ではどのような椅子を活用されていますでしょうか?
家にあった既存の椅子でしょうか?
最近話題のゲーミングチェアでしょうか?
断言します。
在宅勤務には シーティングボール が最適です。
シーティングボールは座ることを目的としたバランスボールです。
ゲーミングチェアは長時間PC作業を行うのに適した椅子ですが、
リラックス効果が高すぎる・楽な姿勢を取れてしまうことがデメリットです。
在宅勤務では集中力を持って、仕事に取り組む必要性があります。
シーティングボール では常に姿勢を良く保つことが求められます。
良い姿勢を保つことができるため、必然的に集中して作業に取り組むことができます。
(この記事の執筆中もシーティングボールに座って作業をしています!)
ずっと シーティングボール に座るのは大変かなと思われるかもしれませんが、
始めてみると、そこまで負担感がないことに驚きます。
良い姿勢を保つことは、本質的には楽な姿勢なのだと感じました!
シーティングボールがいかに効果的であるかは、他の記事でも紹介されています。
オフィスの椅子はバランスボール 奇抜な試み…その理由は?
おすすめポイント
- シーティングボールは良い姿勢を保つことができるため、集中力高く仕事に取り組むことができる!
- ゲーミングチェアはリラックス効果が高すぎる。シーティングボールは仕事に適した椅子!
- 良い姿勢は本質的には楽な姿勢!シーティングボールに座り続ける負担感はない!
1位 FlexiSpot 電動昇降デスク EJ2
1位は FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク EJ2 です!
在宅勤務の方に最もおすすめしたい商品です!
1位~15位の中で、一つだけグッズを買うのであれば、こちらの電動昇降デスクをおすすめします!
電動昇降デスクとは、デスクの高さを電動で調整することができるデスクです。
このFlexiSpotのEJ2は「価格」と「機能」の面で、費用対効果が高いグッズです!
私が電動昇降デスクに求めていた要件として、以下の3つでした。
EJ2は条件を満たしつつ、最も価格が安いモデルでした。
- 電動で昇降することができる(手動操作ではない)
- 高さ位置のメモリ機能がある(EJ2は4つの高さを登録可能)
- 衝突防止機能がある
在宅勤務では、集中力を高く保つことに苦労することが多々あります。
特に朝は眠気が残っている場合があるので、
私は朝の1時間は必ずスタンディングポジションで、立って仕事に取り組むようにしています!
電動昇降デスクは「最適なスタンディングポジションに調整することができる」ことに注目されがちですが、
「最適なシーティングポジションに調整することができる」ことにも、非常に価値があると感じています!
身長・座高・椅子の高さに応じて、その人に応じた机の高さは千差万別です。
電動昇降デスクでは、椅子に座ったときの最適な机の高さに調整することができるため、
正しい姿勢で仕事に取り組むことができます!
FlexiSpotの電動昇降デスクは自分で組み立てを行う必要がありますが、
公式HPが組み立て動画を公開しているため、簡単に導入することができます!
おすすめポイント
- 電動昇降デスクは在宅勤務に必須アイテム!これを一番最初に購入してほしい!
- 立つことで、集中力高く仕事に取り組むことができる!
- 電動昇降デスクは身長・座高・椅子の高さに応じた最適なシーティングポジションに調整できる!
【まとめ】環境への投資で、効率的な在宅勤務ライフを手に入れよう!
2020年から約2年間フルリモートワークで在宅勤務を行ってきた私が
「これは仕事の効率性を高めるのに役立った!」と実感したグッズを紹介しました!
まとめ
- 在宅勤務環境への投資 = 仕事の効率性への投資!
- 電動昇降デスクが最もおすすめ!在宅勤務環境が大きく改善する!
- 自分の環境にマッチした、作業空間を手に入れよう!