紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 330 (21%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,210 (税込) |
獲得ポイント: | 12ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一番伝わる説明の順番 Kindle版
本書は、戦略コンサルタントが教える
「相手の頭の中を整理しながら伝える技術」です。
「プレゼンテーションがうまくない」
「何を言っているのかわからない」
「いいたいことはわかるけど、わかりにくい」
「いつも聞き直される」
そういった経験はないでしょうか。
そこで、話し方や話す内容を変えようとしたところで
うまくいかない人が多いのです。
■「話し方」や「内容」を変えるのではなく、
「どの順番で話すか」を変えるだけで、
相手にもっと伝わるようになります。
なぜなら、説明するとき、
「どういった順番で話すか」を意識する
ことは、
「相手の思考を整理しながら話す」
ことそのものだからです。
説明が苦手な人は、
自分の考えた順番で話したり、
思いつきで話たりするため、
相手はどんどん混乱していきます。
これは説明の内容ではなく、
順番が意識されていないために、
情報の伝わる順番がバラバラだからです。
相手の頭の中に筋道を作って説明することで、
わかりやすく伝わり、プレゼンテーションや営業、
会議、報連相などにおいての
結果、評価、印象も大きく変わるのです。
■目次
第1章 説明が下手な人は、何が間違っているのか
第2章 わかりやすい説明の順番
第3章 説明力を高める!「自分の思考」を整理するコツ
第4章 理解度が高まる!「相手の思考」を整理するコツ
第5章 印象に残る伝え方のコツ
第6章 説明力を磨く思考習慣&トレーニング
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2018/6/17
- ファイルサイズ9924 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
出版社より

難しいことをわかりやすく話すこと。
それだけで、あなたの評価、印象、業績は変わる。「君の話は良くわからない」「結局、何が言いたいの?」などと言われたことはありませんか?「ちゃんと伝えたつもりなのに・・・」が「説明の順番」を意識するだけでなくなります。
説明上手になるために一番必要なこととは?

人は思っている以上にわかりにくいものが嫌い。「頑張って話せば、きっと分かってもらえる」は大間違い。
どれだけ大事な話をしていても、どれだけいい商品があることをうたっても、わかりにくい、難しいだけで人は話を聞いてくれなくなります。文章でも難しそうに感じるだけで、読まなくなります。「説明」とは「コミュニケーション」、常に相手が存在します。だからこそ、説明する言葉や内容は、自分勝手に考えず、相手に合わせる意識を持ち、「わかりやすくどの順番で言うか」を心がけることが大事になってきます。

商品の説明
著者について
登録情報
- ASIN : B07DK7BCGS
- 出版社 : フォレスト出版 (2018/6/17)
- 発売日 : 2018/6/17
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 9924 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 208ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,696位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 8位ミーティング・プレゼン
- - 16位ビジネスコミュニケーション (Kindleストア)
- - 21位日本語研究
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社ギックス取締役/共同創業者
1977年生まれ。
2000年、関西学院大学総合政策学部卒業。商社系SI企業に入社。
2004年、アクセンチュア株式会社戦略グループ入社。幅広い領域での戦略コンサルティングプロジェクトに参画。
2011年、日本IBM株式会社入社。ビッグデータのビジネス活用を推進。
2012年、株式会社ギックス設立。取締役に就任。2022年3月、東証マザーズ(現グロース)に新規上場。
著書:『一番伝わる説明の順番(フォレスト出版)』、『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番(フォレスト出版)』『思いつきを価値あるアウトプットに変える思考の手順(PHPビジネス新書)』など
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
説明も筋トレのようなもので、練習すればうまくなるとしんじて!
説明のために何が必要なのか、何を考えたらいいのかすら全く分からない人
私は説明を求められた際、思いついた言葉を後先考えずに次々と発し、最終的に自分でも何を言っているのかよく分からなくなり、聞き手も混乱させることがよくあります。
何を意識して話したらいいのか分かりやすくまとめられていて、早く実践したい気持ちになりました。
最初に全体図を描いて共有する。難しい説明をする際に、相手を置いていかないように地図に立ち返るという考えは非常にタメになりました。
他にも思考を整理するためテクニックが紹介されていますので、是非読んでみてください
・どう工夫すればいいのか、鍛えればいいのか
説明下手な私が求めていた答えがこの本に載っていました。
うまく説明ができなくていつも先輩に横から補足してもらっており
自分の不甲斐なさに嘆いていた時にこの本に出会いました。
この本に書かれている説明のコツ、工夫をちゃんと自分のものにし、取り入れることができたら
先輩の補足なしでも相手に伝わる説明が自分にもできる気がします!!