Python

【Python】初心者の独学におすすめ!入門本・サービス3選!

2022年7月24日

※ 本ブログはプロモーションが含まれています

【Python入門】初心者の独学におすすめ!入門本・サービス3選!

ポロシャツエンジニア

3分で技術が身に付くブログ!
・ポロシャツを愛するエンジニア
・企業にて研究開発職
・画像処理 | Deep Learning

Pythonの初心者が独学を行うための入門書・サービス3選を紹介します!

大学の研究室・企業の研究開発エンジニアとして、Pythonを活用している私が、
基礎的知識を固めるために活用した書籍とサービスを紹介します!

本記事では、私が「Python初心者の独学におすすめ!」と実感した入門書・サービスを3選に絞って紹介します!

おすすめの読者

  • プログラミング初心者で、Pythonを学びたい方!
  • Pythonを独学で学びたい方!
  • Pythonを学ぶために、どの教材が活用しようかと、困っている方!

【結論】Python初心者の独学にはこの3つの入門書・サービスがおすすめ!

結論、プログラミング初心者が独学でPythonを学ぶ際は、以下の3つの入門書・サービスをおすすめします!

おすすめの入門書・サービス

【理由】なぜ、これらの入門書・サービスがおすすめか?

なぜ、 入門 Python 3 PEP8 documentation オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」 が初心者にオススメのコンテンツであるのかを説明します!
下記図は各コンテンツの役割を示しています。

各コンテンツの役割

入門 Python3:Pythonの基礎知識を固める

入門 Python 3 をおすすめする主な理由は以下です。

  • 基本的な知識を網羅的に学ぶことができる
  • 実際にコーディングを行う前に、体系的に知識を学ぶことができる
  • 逆引き辞書として活用することができる

コーディングを行う前に、初心者用の入門書で基本的な知識を固めることをおすすめします!

Pythonは初心者にも扱いやすい言語であるため、書籍なしでも学習を進めることができるかと思います。
ただし、正しい基本的な知識なしで学習を進めると、誤った認識や理解のまま進めてしまう可能性があります。

取り扱いやすい言語であるからこそ、最初に書籍にてしっかりと基礎固めをすることをおすすめします!

PEP8 documentation:Pythonのコーディングルール・作法を学ぶ

PEP8 documentationをおすすめする主な理由は以下です。

  • Pythonのコーディングにルール・お作法があることを知る
  • Pythonのコーディングルールの具体例を学ぶ
  • 変な癖をつけることなく、コーディング規約に従った記述を学ぶ

プログラミング言語には、何らかのコーディング規約(プログラムを記述する際のルール・ガイドライン)が存在します。
Pythonの場合、「インデントは4スペース」、「関数やクラスの命名規則」などが具体例としてあげられます。

コーディング規約を守らなくても、動作するプログラムを作成することができますが、
変な癖を付ける前に、正しくルールを学ぶことをおすすめします!
autopep8等の自動整形ツールはありますが、自ら理解することの重要性は変わりません。

チーム開発等を行う際には、コーディング規約違反はバグの要因となりかねません。

Pythonの初心者ほど、正確にPythonのコーディング規約を学ぶことをおすすめします!

PyQ:Python特化型の独学プラットフォームで実践する

PyQ をおすすめする主な理由は以下です。

  • Python特化型の独学プラットフォームで効率的に学ぶことができる!
  • ブラウザ完結型で環境構築無しで学習を進めることができる!
  • 低コストでPythonのコーディング技術を習得することができる!

PyQ はPython特化型の独学プラットフォームです!

他の独学プラットフォームとは異なり、「Python特化型」であるため、
Pythonの学習を効率的に進めることができる環境が整っています!

初学者は環境構築で詰まってしまうパターンがありますが、
PyQ はブラウザ完結型で、学習を進めることができ、すぐに取り組みを開始することができます!

初学者で不安な方は、「PyQ学習サポート」を活用することで、現役エンジニアによるQ&Aの枠組みを活用することができます!

2022年7月時点で、個人ライトプランは¥3,040(税込)/月で始めることができ、非常にコストパフォマンスが高いです!
私も実際、 PyQ のカリキュラムを進めることで、Pythonの実践を体系的に学ぶことができました!

【具体例】具体的にどのように学習を進めるか?

Pythonを体系的に学ぶためには、以下のように学習を進めることをおすすめします!

Pythonを体系的に学ぶためには、このように学習を進めることをおすすめします!
Pythonを会得するための学習手順

始めに、 入門 Python 3 PEP8 documentationにて、知識の基礎固めを行います。
この際、詳細に過度に踏み込まず、概略をつかむことに努めます。

その後、 PyQ にて実践形式の中で学習を進めます。

PyQ で実践を進めていく中で、必ず躓く場面が出てくると思います。
その時は、都度 入門 Python 3 PEP8 documentationに立ち戻ることで、知識の理解を深めます!

【まとめ】Python初心者の独学には「入門Python3」・「PEP8」・「PyQ」がおすすめ!

本記事では、プログラミング初心者が独学でPythonを学ぶ際の3つの入門書・サービスを紹介しました!

おすすめの入門書・サービス

中級者・上級者にスキルアップしたい方はこちらもおすすめ!
こちらの記事もおすすめ!
  • この記事を書いた人

ポロシャツエンジニア

3分で技術が身に付くブログ!
・ポロシャツを愛するエンジニア
・企業にて研究開発職
・画像処理 | Deep Learning

-Python